< 貿 易 実 務 講 座 > |
(本講座は既に終了しました。)
今年度の「貿易実務講座」は4回(5月、8月、11月、来年2月)の開催を計画しております。 |
*****************************************************************************************
講座についての詳細 |
(1)A部門 『これから貿易業務を始める方の貿易実務入門』 | |||
(注:本講座は2004年5月17日(月)に実施したものと同一の内容となります。) | |||
日 時: |
2004年8月23日(月) 10:00〜17:00 (受付:9:30〜10:00) | ||
講 師: |
ジェトロ認定貿易アドバイザー 曽我 しのぶ 氏 | ||
・1978年、早稲田大学卒業後、旧富士銀行に入社。人事部研修課にて、一貫して銀行業務、外為業務等の行員研修を企画、担当する。外為研修担当にあたり、同行本支店、関連企業において幅広い貿易実務、外為実務経験を持つ。1986年同行退職後、貿易実務、外為、国際法務、通関士などの講師活動を開始。現在、ジェトロ各事務所、早稲田大学オープンカレッジ、商社、人材派遣会社、その他企業等で貿易実務講座を中心に講演を行う。現在、ジェトロ千葉にて、小口輸入で起業を目指す人のための起業実践塾を企画・実施。途中4年間のアメリカ、ロサンゼルス駐在経験があり、帰国後、個人輸入の代行業もあわせて行っている。主な著書に「貿易為替のことが面白いほどわかる本」(中経出版)、「国際法務と英文契約書の実際」(ILS出版)、「通関士になろう」(オーエス出版)などがある。 |
講座の概要: | 1.貿易取引のしくみ |
2.取引の交渉と売買契約の締結 | |
3.商品価格の決め方と採算(インコタームズ) | |
4.貿易取引の運送と保険 | |
5.代金決済方法 | |
6.輸出の実務(貨物の船積みと通関) | |
7.輸出の実務(代金決済と為替変動リスクの回避) | |
8.輸入の実務(代金決済と書類の受け取り) | |
9.輸入の実務(貨物の引取りと通関) | |
10.関税の基礎知識 | |
11.クレーム | |
対 象 者: | これから貿易業務に携わる方、および貿易業務に携われて1〜2ヶ月程度 の方。 |
配布資料: |
本講座オリジナル・テキストを配布予定 |
(2)B部門 『成功する貿易事業はここが違う・貿易実務講座応用編 ― 事例を通して学ぶ実践的貿易業務とトラブル予防・解決法 ―』 |
|||
日 時: |
2004年8月24日(火) 10:00〜17:00 (受付:9:30〜10:00) | ||
講 師: |
国際経営法務コンサルタント事務所 代表 大阪市立大学 商学部講師 中矢 一虎 氏 |
||
1958年大阪生まれ。1981年神戸大学法学部卒業後、同年住友商事(株)に入社。会社派遣のフランス留学を経て、パリに6年間、ロンドンに2年間駐在し、主に化学品の貿易取引に携わる。今日まで、欧米・中国・アジア・アフリカ・中近東など世界80カ国以上を国際取引にて歴訪した経験を持つ。現在、国際経営法務コンサルタント事務所の代表を務め、国際契約書の相談や作成を行う行政書士であり、中堅・中小企業の国際業務顧問や国際ビジネスに関わるコンサルティングを多数こなす一方、大阪市立大学商学部、日本貿易振興機構(JETRO)大阪本部対日投資業務受託、大阪国際ビジネス振興協会(IBO)相談員、各種団体が主催する講演会・研修会の講師としても幅広く活躍している。
|
講座の特色・概要 | <特色> @貿易業務の本当の実践力を身につける為には、単に貿易業務の流れを知 っているだけでは不十分です。世界主要市場の動きや背景を知り、かつ商 品戦略・市場戦略をタイムリーに立案するなど広範囲の分野についての有 機的な理解と業務の実行によって、新規の貿易業務を成功に導くことができ るのです。 A本セミナーでは、成功する貿易事業の実践について事例と実例を通して、 わかりやすくご指導いたします。 B貿易実務講座入門編修了者から、入社1〜5年の中堅社員、そして貿易業 務の拡販を目指す管理職・経営者の方々まで、ぜひご参加下さい。 C講師は、国際貿易ビジネス検定試験(http://www.npo-sg.com/)の試験問 題作成委員でもあり、各種貿易検定試験中・上級を目指す方々にも参加を おすすめ致します。 <概要> 1.世界の主要市場と国際貿易のトレンド 2.輸出・輸入における商品戦略 3.国際取引の形態と応用 4.輸出に関するトラブル防止および解決法 5.輸入に関するクレーム防止および解決法 6.OEMに関するトラブル防止および解決法 7.その他国際取引で知っておくべきこと |
対 象 者: | 貿易業務経験が1〜5年程度の業務経験者の方 |
配布資料: |
本講座オリジナル・テキストを配布予定 |
(3)C部門 『輸出業務にかかわる貿易書類の書き方(実践編)』 | |||
日 時: |
2004年8月25日(水) 10:00〜12:30 (受付:9:30〜10:00) | ||
講 師: |
ジェトロ認定貿易アドバイザー 曽我 しのぶ氏 | ||
講師のプロフィールについては、A部門をご参照下さい。 |
講座の概要: | 8月23日(月)に開催するA部門「これから貿易業務を始める方の貿易実務入門」を受講された方、または同等レベルの方を対象に、信用状取引をベースにして、実際の輸出業者が遭遇する貿易書類の書き方について、発生する実務の手順ごとに説明し、実際に作成して頂きます。 輸出業務では正しい書類作成が非常に重要となるため、合わせて書類作成実務上の留意点を説明し、輸出業務のポイントを整理します。 1.信用状条件に基づく船積書類 1)インボイス 2)パッキング・リスト 3)シッピング・インストラクション 4)貨物海上保険申込書 2.先物為替予約票 3.輸出通関関連書類 1)キャッチオール規制該当チェック・シート(社内用例) 2)輸出(許可・承認)申請書 4.銀行での手形買取書類(信用状取引) 1)荷為替手形 2)L/C付輸出荷為替手形買取依頼書 5.船積通知書 |
配布資料: |
本講座オリジナル・テキストを配布予定 |
(4)D部門 『輸出入通関・受渡業務を巡る最近の動向と実務上の留意点』 | |||
日 時: |
2004年8月25日(水) 13:30〜16:30 (受付:13:00〜13:30) | ||
講 師: |
ジェトロ認定貿易アドバイザー 寺田 一雄氏 | ||
1998年、三菱商事株式会社を定年退職。その間、米国輸入制度対応業務等、主として物流関連業務に従事するとともに、多数の貿易団体の委員を歴任。 1997年より桜美林大学経営政策学部兼任講師。現在は同大学で非常勤講師として「貿易業務論」、「ビジネスコミュニケーション基礎(英語)」を担当。財務省通関士試験委員、ジェトロ認定貿易アドバイザー試験問題作成委員。 著書に「米国の関税・輸入通関制度」(税務経理協会)、共著に「実践国際ビジネス教本」ジェトロ編(世界経済情報サービス)等がある。 |
講座の概要: |
輸出入通関・受渡業務を巡る最近の動向と実務上の留意点 1.受渡関連業務の最近の動向 (1)マクロ的にはB/Lに代わって運送状が主流 (2)手続業務の電算化の進展 行政手続、D/RとD/Oのペーパーレス化 2.コンテナ貨物安全対策 (1)米国、カナダの24時間ルールとSHIPPING INSTRUCTION (B/L記載 事項) (2)CSIの実施(横浜港、東京港) (3)その他の国の動向 3.通関関連制度の改正 (1)キャッチオール規制の強化 (2)海上貨物の到着即時輸入許可制度 (3)その他 輸入食品の監視、関税のマルチペイメント、特恵受益国等 4.輸出入通関手続きの留意点 (1)商品分類の重要性 (2)仕向国制度への対応 インボイス、B/Lの記載事項、木製梱包、米国バイオテロ法等 (3)関税評価 買付手数料、無償提供品等 5.税関事後調査の重視 (1)保存書類等の明確化(10月1日実施) (2)申告税額の修更正と延滞税、加算税 (3)税関事後調査への対応 |
配布資料: |
レジュメを配布予定 |
(5)E部門 『外航貨物海上保険の基礎と実務』 | |||
日 時: |
2004年8月26日(木) 10:00〜12:30 (受付:9:30〜10:00) | ||
講 師: |
三井住友海上火災保険(株)海上保険部副部長 本間 俊行氏 | ||
1977年、住友海上火災保険(株))(現三井住友海上火災保険(株)入社。 以来、総合商社担当営業部門勤務などを挟み、主として本店業務部門にて貨物海上保険を一貫して担当。2002年4月より現職。 |
講座の概要: |
1.貿易取引と外航貨物海上保険 1)外航貨物海上保険とは?貿易取引に果たす役割 2)主要な貿易取引条件と貨物海上保険 2.外航貨物海上保険の概要 1)保険の目的と被保険利益、保険価額と保険金額 2)保険期間 ・・・Voyage Policy 3)証券フォーム 4)担保危険とてん補の範囲 5)保険料率 3.損害の発生と通知 保険金の支払い |
|
|
配布資料: |
レジュメを配布予定 |
(6)F部門 『貿易取引の代金決済』 | |||
日 時: |
2004年8月26日(木) 13:30〜16:30 (受付:13:00〜13:30) | ||
講 師: |
地域金融研究所客員研究員 井上 隆彦氏 (ジェトロ認定貿易アドバイザー) |
||
1966年北陸銀行へ入行。本店営業部外国為替課、新宿支店、札幌支店、国際部などの勤務を経る。その間、信用状統一規則などICC国際ルール適用の実務経験豊富。国際業務経験は25年以上。1995年、ジェトロ認定アドバイザー登録(第一期生)後、ジェトロ主催貿易実務講座講師など歴任。ジェトロ貿易投資Q&Aや国際業務専門誌などに寄稿多数。2003年7月より地域金融研究所客員研究員。有限責任中間法人貿易アドバイザー協会会員登録済み。 |
講座の概要: | 貿易取引の決済手段について、実務での使用例等、商社等の財務部門担当者にも関心を持って頂けるように解説します。もちろん、中心的なテーマとして、信用状取引の特徴とディスクレパンシーの取扱いのほか、貿易代金決済・回収にまつわる留意事項(トラブル事例と対応策、リスク回避策など)について、特に信用状の読み方、船積書類の取扱いについては、詳しく解説する予定です。 |
取り上げる主な項目は以下の通り。 @貿易決済手段適用の実際例(種々の組み合わせ例など) A決済手段の種類別分類、貿易決済・回収におけるリスクの回避策 B貿易取引の採算表 C貿易取引の図解、信用状取引のフロー図、信用状取引の特徴、ディスクレ パンシーの考え方、およびUCP500(信用状統一規則)とISBP645(荷為 替信用状に基づく書類点検の国際標準銀行業務)との関係・取扱いについ ての解説 D貿易取引条件の国際ルール、運送手段と取引条件、貿易保険制度、P/L 保険(製造物責任保険)など Eその他、最近の話題など |
|
講座の対象者: | なるべく初心者にも理解できるように心掛けます。多少難しくとも、実務上の疑問点の解消や、もう少し掘り下げて知っておきたいという方々のための指針tなれば幸いです。出来れば、少しでも実務経験者であれば、より効果があると思います。(井上講師より) |
配布資料: |
レジュメを配布予定 |
(7)G部門 『英文取引契約書作成の基礎』 | |||
日 時: |
2004年8月27日(金) 10:00〜12:30 (受付:9:30〜10:00) | ||
講 師: |
ジェトロ認定貿易アドバイザー 林 行雄氏 | ||
法政大学工学部機械工学科卒業後、某メーカーにて通関、税関折衝、貿易業務、貿易渉外、商品開発、国際契約渉外、国際契約草案作成・交渉・締結等、貿易業務全般に従事。ここ数年、製品輸出、新製品開発導入にかかわる海外渉外、商品開発、国際契約締結業務を担当。国際商取引学会会員、商業英語検定A級(第44回検定にて最優秀合格賞受賞)、ビジネス英検Aグレード、通訳ガイド資格(英語)、英検1級、通関士、特許管理士。毎土曜日、ビジネススクールにて商業英語検定A級、B級、C級相当のビジネス英語講座および貿易実務講座の講師を務める。 |
講座の概要: |
(1)貿易契約の基本としての発注、受注およびインコタームズにおける貿易取 引条件概説 (2)英文契約書の一般的構成条項 (3)発注書裏面条項、インボイス裏面条項の一例(英文契約書理解の基本と して) (4)英文契約書の一例
|
講座の対象者: |
最低5年以上、貿易実務を経験した方を想定しています。 |
配布資料: |
レジュメを配布予定 |
(8)H部門 『音声学習法による貿易英作文』 | |||
日 時: |
2004年8月27日(金) 13:30〜16:30 (受付:13:00〜13:30) | ||
講 師: |
関東学院大学 経済学部非常勤講師 荒尾 紀倫氏 | ||
1962年に東京外国語大学ロシア語科を卒業し、日商株式会社(現在の双日)に入社、機械部門で20年間プラント輸出に従事した後、1980年以降、開発部門で新規事業に従事し、英文技術情報誌「Techgram Japan」の創刊・編集、米国のInformation Handling Servicesの工業製品データベースの日本における一手販売権の獲得等に従事する。1989年に日商岩井(現在の双日)を退社し、農林水産省の外郭団体「日本食肉生産技術開発センター」に入り、と畜解体技術開発の企画推進、関連海外情報の入手、海外研究所との共同研究開発の推進に携わる。1996年に同センターを退職し、1997年以降、関東学院大学経済学部で「貿易実務」および「商業英語」の講義を担当し、現在に至る。 |
講座の概要: |
1.音声学習法とは 長年にわたり自ら英語、ドイツ語、フランス語、中国語、ロシア語等を学習してきた経験から編み出した音読、シャドーイング等の音声学習法を貿易英作文の習得に適用し、国際ビジネス人に必要な英語力(読み、書き、聞き、話す)を総合的にしかも効率的に習得する方法をご紹介します。 2.輸出実務の概略と教材に基づく学習の仕方 この教材は、イギリスの会社からカラープリンターの引合いを受け、オファー、交渉、契約、船積み、輸出代金決済、クレーム処理、販売店契約に至るまでの一連の輸出業務のシュミレーションに基づいて英文レターや英文契約書を学習していただくとともに、与えられた課題に基づいて英作文を行っていただくことになっています。 先ず、この英文コミュニケーションに沿って、輸出実務の概略をご説明します。 次に、この教材の一部に基づき、音声学習を取り入れた教材の学習の仕方を具体的にご説明し、残りのレッスンをどのように学習していただくかについてご説明致します。 なお、音声学習法および貿易英作文の詳細は、「外国語学習会」のホームページに掲載されていますので、「貿易英作文」をキーワードにしてGoogleで検索して下さい。音声学習法に基づく貿易英作文の全体像が掴めるように、貿易英作文コースの第1章および第12章が全部掲載されています。 |
対 象 者: | 貿易実務に関するある程度の知識のある方で、TOEIC600〜700点位の方。 |
配布資料: |
本講座オリジナル・テキストおよびCD-ROMを配布予定 |
*****************************************************************************************
お申込みについての詳細 |
受講料: |
(1)A・B部門 一般 7,000円 (但し ジェトロ・メンバー 5,000円) / 1部門毎 (2)その他部門 一般 5,000円 (但し ジェトロ・メンバー 3,000円) / 1部門毎 |
||
|
(当日、受付にてお支払いください。受講料はすべて消費税込み) | ||
会 場: | ジェトロIBSCホール | ||
東京都港区赤坂2-17-22
赤坂ツインタワー本館2階 (地下鉄銀座線・南北線「溜池山王」駅下車 、12番出口すぐ) |
|||
主 催: | 日本貿易振興機構、(財)ジェトロ厚生会 | ||
申込方法: |
以下の項目をご記入の上、
E-mail( koseikai7@jetro.go.jp )でお申し込み下さ い。なお、E-mailがご利用出来ない場合は、Fax(03-3582-4593)でお送り頂いても構いません。 |
||
(1)出席者名、(2)会社名、(3)部署名、(4)住所、(5)電話番号・Fax番号、(6)E-mail
Address、(7)受講希望部門の記号(最低1部門から受講可能です) |
|||
申込締切: | 本講座は既に終了しました。 | ||
お問合せ先: |
(財)ジェトロ厚生会 担当者:荒尾・小林 Tel: 03−3582−6076、 Fax: 03−3582−4593 |
||