[ ホーム ] [ ジェトロ国際ビジネス講座のご案内 ] [ 外国企業信用調査のご案内 ]

 

 
 

< ビジネス英語講座 >

 国際ビジネスをスムーズに進める上で、ビジネス英語によるコミュニケーション能力を高めることは必要不可欠となっています。

 そこで今回は、国際ビジネス交渉の過程で結ばれる英文契約書の読解・作成や英文ライティングを学ぶ講座、また輸出業務に必要な貿易英語を学ぶ講座をご用意致しました。

 ご参加につき、ご検討下さいますようご案内申し上げます。

*****************************************************************************************

講座についての詳細

 

(1)A部門 『英文株式売買契約書の読み方・書き方とM&Aの基礎用語

 

日 時:

  2005年4月20日(水) 10:00〜16:00 (受付:9:30〜10:00)

講 師:

赤坂ビジネスコンサルティング 代表   野口 幸雄氏
  昭和36年東京大学法学部卒業。1978年から97年の約20年間にわたり、味の素株式会社の法務担当として、国内外で多くのM&A契約、合弁事業契約、技術ライセンス契約、代理店契約等あらゆる国際契約を交渉し、起草した。また、米国・ECの反ダンピング法、独占禁止法手続きに従事するなど、海外の行政法・手続法に詳しい。バベル・ユニバーシティ講師として、7年前から英文契約書の書き方(リーガルドラフティング)、英文契約の翻訳の講座を担当。現在、食品製造・調理技術とノウハウのライセンシング・マネジメントを専門とする株式会社パイコーポレーションの取締役法務担当。
 

講座の目的:

企業の合併・買収が盛んな現在、事業の再編・整理の方法として株式の売買がクローズアップされている。本セミナーでは、先ず英文契約書の基本構造から学び、具体的な英文の「株式売買契約書」をテキストに、株式売買契約のノウハウを学ぶ。合わせてM&Aに関する基本用語も身に付けて頂く。

 

講座の概要:

<午前の部>
[T]英米法の契約とは
1.英米契約の成立要件、AgreementとContractの違い(「約因」とは何か)
2.英文国際契約の「一般条項」における理論的背景と例文(中心例 約10例)
 1)完全合意条項における「口頭証拠排除の原則」−Parole Evidence Rule
 2)契約修正条項における「詐欺防止法」 −Statue of Fraud
 3)契約解除条項における「契約違反」 −breach, financial difficulties等

[U]株式売買契約の交渉の日程・手順の一例
1.弁護士、ファイナンシャルアドバイザーの委嘱
2.はじめの交渉
 1)秘密保持契約の締結・調印
 2)買収監査 Due Dilligence
 3)意向表明状 Letter of Intentの締結
3.最終の契約交渉
 1)最終契約案をどちらが作成するか
 2)最終合意内容と契約条項記載内容の一致(イニシャルの重要性)
 3)締結(調印権限について)
4.クロージング
5.M&Aの若干の用語例について

<午後の部>
[V]株式売買契約の読み方・書き方(演習)
1.株式売買契約Stock Purchase Agreementの特質と法的な背景
2.株式売買契約の特色ある条文の逐条解説(各条文を読んでゆく)

 

    対 象 者: 国際業務の契約・交渉に従事して間もない方、もしくは将来的に上記部署での業務に関わる方。外国企業との株式売買契約に関心のある方。
 

  配布資料:

本講座オリジナル・テキストを配布予定

 

(2)B部門 『輸出業務に必要な貿易英語の読解と英作文』
 

日 時:

  2005年4月21日(木) 10:00〜16:00 (受付:9:30〜10:00)

講 師:

関東学院大学経済学部 非常勤講師  荒尾 紀倫氏
1962年に東京外国語大学ロシア語科を卒業し、日商株式会社(現在の双日)に入社、機械部門で20年間プラント輸出に従事した後、1980年以降、開発部門で新規事業に従事し、英文技術情報誌「Techgram Japan」の創刊・編集、米国のInformation Handling Servicesの工業製品データベースの日本における一手販売権の獲得等に従事する。1989年に日商岩井(現在の双日)を退社し、農林水産省の外郭団体「日本食肉生産技術開発センター」に入り、と畜解体技術開発の企画推進、関連海外情報の入手、海外研究所との共同研究開発の推進に携わる。1996年に同センターを退職し、1997年以降、関東学院大学経済学部で「貿易実務」および「商業英語」の講義を担当し、現在に至る。
 

講座の目的:

 このコースは、国際貿易の輸出実務に必要となる貿易英語を実際の英文レターのやり取りに基づいて習得することを目的としています。
 このコースは、英文読解および英作文の学習を目標としていますが、特に英作文に力点を置いています。しかも、貿易実務の実際を体得できるように、イギリスの会社からカラープリンターの引合いを受け、オファー、交渉、契約、船積み、輸出代金決済、クレーム処理等を行い、販売店契約に至るまでの一連の輸出業務のシュミレーションに基づいて、英文レターや英文契約書の作成の練習を行うものです。
 なお、イギリスからのレター(読解用)は、イギリス英語が使われていますが、日本から出されるレター(英作文用)は、アメリカ英語で作成する練習を行い、これにより、イギリス英語とアメリカ英語の違いを学習します。

 

講座の概要:

1.取引の申込み(Business Proposal)
 専門雑誌を利用して探索した取引先への取引の申込みに関する英文レター
 の読解、それに対する回答を行うための英文レターの作成。

2.引合いと返事(Inquiry and Reply)
 買主が輸入したい特定商品に関する内容や取引条件について、売主に対し
 て行う引合いに関する英文レターの読解、その引合いに対して返事をするた
 めの英文レターの作成。

3.オファーの要求とオファー(Request for Offer and Offer)
 オファーをしてもらうための依頼に関する英文レターの読解、それに対する
 確定オファー(Firm Offer)の作成。

4.カウンターオファー(Counteroffer)
 買主からの買いオファーに対するカウンターオファーに関する英文レターの
 読解、それへの返事を行うための英文レターの作成。

5.一般的取引条件(General Terms and Conditions of Business)
 取引形態(Business)、品質(Quality)、価格(Prices)、オファー(Offers)、注
 文(Purchase Orders)、支払(Payment)、値引き(Discount)、船積 
 (Shipment)、海上保険(Marine Insurance)、不可抗力(Force Majeure)、
 船積遅延(Delayed Shipment)、クレーム(Claims)、仲裁(Arbitration)、
 貿易条件(Trade Terms)等の取引条件に関する英文の読解、条件変更依
 頼に関する英文E−Mailの作成。

6.注文と受諾(Order and Acceptance)
 買主が売主に注文する時の注文書(Order Sheet)の英文読解、買主からの
 注文を売主が受諾する時の英文レター(注文請書)の作成。

7.信用状(Letter of Credit)
 信用状の特殊な英語表現を信用状の実例に基づく英文読解、信用状の内
 容に関するアメンドを求める英文E-Mailの作成。

8.船積(Shipment)
 船積指示に関する英文レターの読解、船積通知に関する英文レターの作
 成。

9.決済(Settlement)
 信用状付き英文荷為替手形を実例に基づき学習、信用状に基づく荷為替手
 形振出しの練習。

10.貿易クレームと解決(Claim and Settlement)
 積荷不足によって発生した貿易クレームに関する英文E-Mailの読解、クレー
 ム処理に関する英文E-Mailの作成。

11.販売店契約(Distributorship Agreement)
 販売店契約締結を提案する英文レターの読解、販売店契約書草案の作成。

 

    対 象 者: 貿易実務に関するある程度の知識のある方で、TOEIC600〜700点位の方。

  配布資料:

本講座オリジナル・テキストおよびCD-ROMを配布予定

   

(3)C部門 『英文ビジネスライティング(初級編)』

日 時:

2005年4月22日(金) 10:00〜16:00 (受付:9:30〜10:00)

講 師:

日本大学 非常勤講師 高崎 栄一郎氏
東洋エンジニアリング株式会社を経て、現在、日本大学でビジネス英語を指導。その他、大手企業で英語研修を担当。(社)日本翻訳連盟専務理事。著書に「ビジネスマンとエンジニアのための英文ビジネスライティング」、「英語ビジネス文書、とっておきの書き方と文例」等がある。

 

講座の目的:

産業のグローバル化が進行し、インターネットが普及するに伴って、英語ライティング、とくにEメールによるビジネスライティングは、企業人にとって必須の基本能力となりました。

この研修では、Eメールによる英語通信を中心として、英語ビジネスライティングの基礎を学んでいただきます。とくに参加していただきたい方は、Eメール、レター、簡単な報告書などを英語で書く機会のある方、または将来このような機会を持つ可能性のある方で、TOEIC 400600程度の英語能力の方です。

 

講座の概要:

T ビジネスライティング理論
 研修当日、皆さんと討論しながら講義します。  
 <主要な内容>
   ビジネスライティングとは、
月日の読み方と書き方並列構造 、論理展開の  順序、ていねいな英語 、レターとファックスの基本パターン、パラグラフの展開

U. ワークショップ
  ビジネスライティング理論の合間に、ワークショップに取り組んでいただきます。
 ワークショップには、次の3つのカテゴリーがあります。

A)短いメッセージの作成:英語ビジネスライティングでよく使われる短い英文を作
  成していただきます。このために参考となる文例集を配布します。

B)状況を考えながら英文メッセージを作成していただきます。グループで取り組ん
  でいただき、全員で検討します。

C)ビジネスライティング理論に伴う練習問題に取り組んでいただきます。

 

  配布資料:

本講座オリジナル・テキストを配布予定

*****************************************************************************************

お申込みについての詳細

 
 

   受講料:

一般 8,000円 (但し ジェトロ・メンバー ,000円)  / 1部門毎
 

 

  (当日、受付にてお支払いください。受講料はすべて消費税込み)

 
   会 場: ジェトロ本部5階A会議室
 東京都港区赤坂1-12-32 アーク森ビルEAST-WING
           (地下鉄銀座線・南北線「溜池山王」駅13番出口より徒歩1分)

 
   主 催: 日本貿易振興機構、(財)ジェトロ厚生会 

 
申込方法: 以下の項目をご記入の上、 E-mail( info@jetro-k.or.jp でお申し込み下さ い。その際、お手数ですが「ビジネス英語講座申込」とご記入ください
なお、E-mailがご利用出来ない場合は、Fax(03-3582-4593)でお送り頂いても構いません。  
 
(1)出席者名、(2)会社名、(3)部署名、(4)住所、(5)電話番号・Fax番号、
(
6)E-mail Address、(7)受講希望部門の記号(最低1部門から受講可能)  
 
申込締切:

4月15日(金)   なお、定員(100名)になり次第、締め切ります。

先着順に受講票をE-MailまたはFaxにてお送り致します。

 
お問合せ先: (財)ジェトロ厚生会  担当者:荒尾・月尾
Tel: 03−3582−6076、 Fax: 03−3582−4593