プレゼンテーションの英語表現
◆事例研究◆
I.海外販売代理店に対する新製品の発表 . 留意点 ●聞き手・聴衆に製品の数多い特徴を覚えてもらうには、どう説明するのか。 ●すべてを記憶してもらうのは難しいとしても、いくつかの点を記憶してもらうことは可能。 ●聞き手に覚えてもらいたいポイントを絞って、それに沿ってプレゼンテーションを組立てるようにする。 聞き手の分析 現在の顧客 オフィスオートメーション製品を扱う様々な代理店である。出席者の多くはサービエンジニアやセールスパーソンである。 聞き手の知識の程度 市場の製品やマーケットについてはよく知っており、我が社についても熟知しているが、新しいファクシミリについてはほとんど知らない。出席しているセールス担当の何人かは知っているかもしれないので、追加情報を出す必要がある。 知りたがっていること 価格やスピードといった新製品シリーズの主なセールスポイントについて。 エンジニアとセールスパーソンが出席しているので、バランスよい情報を提供する必要がある。 得た情報の使用目的 この情報を基に、新しいファクシミリシリーズの販売・マーケティング戦略を計画してもらう。 利点とキーメッセージ 新しいファクシミリの主な利点は、高性能で、競争力ある価格であること。すなわち、高い需要が見込め、代理店にとって販売しやすいこと。 プレゼンテーションの組み立て 導入(Introduction) ●自己紹介、自社の概要、製品の概要を簡潔に述べる。 ●製品の主な特徴を話し、主な利点・有益性を説明する。競合製品と差別化された特徴に焦点を当てる。 ●聞き手・聴衆に耳を傾けてもらえるように、製品の重要な利点を強調する。 本論(Body) ●製品の特徴と利点を詳しく述べる。 ●各特徴を競合品と比較する。 ●1つの特徴から次の特徴に移る際には、聞き手に記憶してもらいたい利点とキーポイントの要約を忘れないこと。 1) 1つ目の特徴と利点の説明、競合品との比較、利点の要約、次の特徴へのつなぎ。 2) 2つ目の特徴と利点の説明、競合品との比較、利点の要約、次の特徴へのつなぎ。 3) 3つ目の特徴と利点の説明、競合品との比較、利点の要約、結びへのつなぎ。 締めくくり(Conclusion) ●製品の主な特徴と利点を要約し、繰り返し述べる。 ●聞き手に求めたい行動、例えばその製品を注文してもらいたいことを伝える。 Kadota営業員の販売代理店へのプレゼンテーションの実際 背景説明 Good
morning everybody,
it's nice to be here in There
are three models in the new range: the KT-100, the KT-105 and the KT-110. 皆様、おはようございます。ここオーストラリアで皆様に再会できましたことをうれしく思っております。ご存じのように、先週、カドタは、普通紙用ファクシミリの新シリーズ、SpeedPrintを日本で発売しました。そして来月から全世界でこの製品の販売を開始します。新シリーズには3つのモデルがあります。KT-100、
KT-105、そしてKT-110です。 目的説明 And
the reason I'm here today
is to introduce these new models to you and to show you how these facsimiles
are better than the competition in both performance and price. 本日ここに参りました理由は、この3つの新モデルをご紹介し、他社製品と比べ、性能と価格の両面でいかに当社のファクシミリが優れているか、ご説明するためです。 内容説明 In
particular l am going to talk about
the three key sales features of the SpeedPrint range. These are: Speed
- they are faster than the competition. Memory capacity - they have the
highest capacity of any models on the market. And price - the SpeedPrint
range is 10% cheaper than our main competitors. 特に、SpeedPrintシリーズの3つのセールスポイントについてお話ししたいと思います。この3つのポイントとは、まずスピードにおいて、他社製品を上回ります。メモリー容量では、市場で最大のメモリー容量を誇ります。そして価格です。このSpeedPrintシリーズは、他社の主要製品に比べ価格が10%も安くなっています。 聞く理由付け By
the end of my presentation
I hope you will have enough information about the new range to understand
what we mean by world beating performance and world beating prices. And I
hope that you will see how the new facsimiles will enable you to beat the
competition and to increase your market share throughout プレゼンテーションの終わりには、皆様にこのシリーズについて十分にご理解いただき、私たちがなぜ、ずば抜けた性能と価格の安さを誇っているかをおわかりいただきたいと思います。そして、この新しいファクシミリシリーズによって、どのようにして他社との競争に勝ち、オーストラリア全土でマーケットシェアを拡大できるかがおわかりいただけるものと願っております。 つなぎ Let’s
start by looking at speed. では、スピードの面から見ていきましょう。 図表−1
キーポイント・ビジュアル紹介 All the models in the
SpeedPrint range are fast. Fast at printing, transmission and scanning. Much
faster than the competition, in fact. As I would like to show you, this chart shows a comparison with our two major competitors, Suzaka
and Nishida Corp. SpeedPrintシリーズの全モデルは速さを誇ります。速い印刷、速い送信、速いスキャニングです。実際、他の競合製品よりずっと高速です。見ていただきますように、この表は2つの主要な競合他社、スズカ社とニシダ社との比較を示しています。 詳細説明 As
you can see,
the SpeedPrint range has the highest performance in all three areas:
printing speed, transmission speed and scanning speed. I have details of
these figures which I can give you after my presentation, if you would like. ご覧の通り、SpeedPrintシリーズは、印刷スピード、送信スピード、スキャニングスピードの3つの領域で最高の性能を備えています。これらの数値の詳細を用意してありますので、必要でしたら私のプレゼンテーション終了後に差し上げたいと思います。 You
may say: They are only a few seconds faster than the competition. That is
true. But if your customers are sending hundreds of pages by fax every day,
that extra speed will save a lot of time and, more importantly, save money. 皆様は、「ほんの数秒だけ、ライバル機種より速いだけじゃないか」と言われるかもしれません。確かにそうです。しかし、もし皆様のお客様が毎日何百枚ものページをファックスで送るとしたら、その数秒というスピードの違いが大幅な時間節減をもたらし、さらに重要なことに、経費をも削減することになるのです。 To
briefly summarize that point,
please remember that Kadota SpeedPrint faxes are fast. Fast at printing,
fast at transmitting, fast at scanning. And they are faster than the
competition. The main benefit for
the customers is that they can save a lot of money on their telephone
charges. This is a key sales feature of the new range. That is why we call
them SpeedPrint. この点を簡潔にまとめますと、カドタのSpeedPrintファックスは高速だということを覚えておいてください。印刷が高速で、送信が高速、そしてスキャニングが高速です。他の競合製品よりも高速なのです。お客様にとって最も重要な利点は、電話代を節減できるということです。これが新シリーズのセールスポイントです。ですから、SpeedPrintと名づけているのです。 つなぎ OK,
now I’d like to move on to
the second key sales feature, memory Capacity. では、次のセールスポイントであるメモリー容量に移りたいと思います。 キーポイント紹介 From
our market research we know that a large memory capacity is becoming more
and more important for customers. 私どもの市場調査では、大きなメモリー容量はお客様にとってますます重要になってきています。 詳細説明 There
are two reasons for this.
First, speed and convenience. It's much quicker to store faxes in memory
than to print them out. Also, customers want to be able to scan documents
into memory for transmitting at a later time; in the evening for example,
when telephone rates are lower. Or when there is a long queue of people
waiting to send a fax. And the second reason is cost. The cost of storing an
incoming fax electronically is much lower than printing it out on paper. So
facsimiles with large memories are obviously attractive products for
customers. これには2つの理由があります。まず第1に、スピードと便利さです。メモリーにファックスをためておく方が、印刷出力するよりもずっと高速です。また、お客様は、ドキュメントを後で送信するためにメモリーに読み込んでおけることを望みます。例えば電話代が安くなる夕方に送るのです。あるいは多くの人が送信するために順番待ちをしている時などです。第2の理由はコストです。受信したファックスを電気的に記憶させておく方が、紙に印刷出力するよりはるかに安く済みます。ですから、大容量のメモリーを備えたファックスは、当然お客様にとっては魅力的な製品になるわけです。 図表−2
ビジュアル紹介 This
chart shows
a comparison with our competitors' models. As you can see, the standard
memory is almost the same, but SpeedPrint facsimiles beat the competition on
maximum memory, by up to 3 MB. As you can see the KT-110 can be expanded up
to a very large
9 MB, or about 540 pages of A4. That's enough for storing a whole book. この表は、競合モデルと比較したものです。ご覧の通り、標準メモリーはほとんど同じですが、SpeedPrintファクシミリは、最大メモリーにおいて競合モデルに最大3MBまさっています。おわかりのように、KT-110は最大9MB、A4サイズで約540ページ分まで増やせます。ほぼ本1冊分を蓄積するのに十分です。 繰り返しと強調 Please
remember that
the SpeedPrint facsimiles have a large memory, and that this can be a very
powerful sales feature for you. SpeedPrintファクシミリは、大容量メモリーを持ち、これが強力なセールスポイントとなりえることを覚えておいてください。 ミニサマリー In
summary, then,
a large memory capacity allows customers to spend less time actually
standing at the machine to send faxes and also lowers costs. So please don't
hesitate to stress the benefits of expanding the on-board memory to your
customers. まとめますと、つまり大容量メモリーによって、送信のためファックス機の前に、立っている時間が減り、またコストも下がるのです。ですから、オンボード・メモリーを拡張する利点を十分にお客様に説明してください。 つなぎ Before
I continue, do you have any questions so far? Now
let’s look at
the last sales feature, price. 次を続ける前に、ここまでで何かご質問はありますか? では最後のセールスポイントである価格について見てみましょう。 キーポイント紹介(テープの入れ替え) My
next slide shows the suggested sales price, in Australian dollars, of the
SpeedPrint range, and a comparison with our competition. 次のスライドは、SpeedPrintシリーズ、及び競合他社製品の希望販売価格をオーストラリアドルで表わしています。 図表−3
We
believe that these prices, $1,800 for the KT-100, $2,300 for the KT-105 and
$2,500 for the KT-110, are very competitive in your market. As
you can see, each facsimile in the SpeedPrint range is cheaper than the
equivalent model from Suzaka or Nishida Corp. ここにあるKT-100の1,800ドル、
KT-105の2,300ドル、 KT-110の2,500ドルという価格は、皆様の市場において大きな競争力をもつと確信します。 ご覧の通り、SpeedPrintシリーズの各ファクシミリは、スズカやニシダの相当するモデルより安くなっています。 So
we believe these
excellent prices will enable you to sell a lot of machines, which is good
for you, and good for us, too. ですから、この傑出した価格によって、皆様が数多くの製品を販売できると確信しております。皆様方、私ども双方にとって満足できる結果をもたらします。 図表−4
繰り返しと強調 I
would like to finish my presentation by reminding you of the key sales features of the new Kadota SpeedPrint
range of facsimiles. These are: fast printing, fast transmission and fast
scanning. 最後に、カドタの新しいファクシミリ、SpeedPrintシリーズの主なセールスポイントを繰り返して、私のプレゼンテーションを終わりたいと思います。そのセールスポイントとは、プリントが高速、送信が高速、そしてスキャニングが高速ということです。 行動を促す We
believe that the combination of high performance and competitive prices will
ensure your success with the SpeedPrint range, and we look forward to
receiving your first order. 高性能パフォーマンスと価格の安さで、SpeedPrintシリーズの成功は間違いありません。皆様のイニシャル・オーダーをお待ちしております。 Thank
you. Do
you have any questions? ありがとうございました。何かご質問はございますか?
1.導入 1)謝辞を述べる ●参加に対する謝辞 ■ I’d
like to thank you all for coming today. It is my great honor to be here with
you. みなさん、本日はお越しいただきありがとうございます。ご一緒できて光栄です。 ■ I
really appreciate your (you) coming together on such short notice. 急な連絡にもかかわらず、お集まりいただきありがとうございます。 ●時間を割いてくれたことへの謝辞 ■ I'd
like to express my appreciation to you for taking the time to come. お時間をいただき、ありがとうございます。 ■ I
appreciate your taking time out of your busy schedules. I hope this
presentation will prove useful to all of you. お忙しい中お時間をお取りいただき、ありがとうございます。このプレゼンテーションがきっとみなさまのお役に立てるものと存じます。 2)会社を紹介する ●会社の紹介を切り出す ■ I’d
like to start by telling you a little about our company. まずは当社についてお話しさせていただきます。 ■ First
of all, I'd like to briefly tell you about our company. まず初めに、手短かに当社についてお話しいたします。 ■ To
start with, I'd like to give you some background information about our
company. まず、当社の概要をお話しします。 ■ Let me
give you some background information about who we are. 当社の概要に関して少しお話しします。 ●パンフレットを示しながら紹介する ■ This
brochure shows a list of our products. As you can see, we have a wide range
of products, こちらのパンフレットに当社の製品が載っています。ご覧の通り、当社は幅広い製品を取りそろえております。 ■ This
brochure gives you more detailed information about ABC. We also have a
website that you can visit. こちらのパンフレットにABC社に関してさらに詳しい説明が載っています。また、ウェプサイトもございますのでご閲覧ください。 ●会社の内容 ■ As you
might already know, ABC was established in 1987. ご存知のように、ABC社は1987年の創業です。 ■ In our
company, there are 250 employees. We were established in 1974. 従業員数は250人です。1974年の創業です。 ■ Our
main business is producing software to help manage inventory. 当社は、主に在庫管理用のソフトウェアの開発をしています。 ■ Our
company is not well-known by the general public, but we're well-known in the
industry. 一般的にはあまり知られていませんが、業界では名が通っています。 ●会社を売り込む ■ We have
established business with many domestic companies. We are also looking for
partners in overseas markets. 国内の多くの会社と取引があります。海外市場におけるパートナーも探しています。 ■ We hope
that you will be interested in becoming our partner. Our company is
well-known by the general public. 当社パートナーになることに興味を持っていただければ幸いです。一般の人にもよく知られている会社です。 3)テーマを提示する ●〜についてお話しします ■ Today
I'd like to discuss ways to improve quality. 本日は、品質改善の方法についてお話ししたいと思います。 ■ I’m
here today to tell you how you can reduce your expenses. 本日は、経費削減の方法について話したいと思います。 ■ I would
like to share with you how you can improve efficiency. 効率アップの方法についてお話しいたします。 ■ I’d
like to talk about some of the features of our customer-oriented business
solutions. 当社の顧客志向型ビジネスソリューションの特色についてお話しいたします。 ■ I will
briefly outline our marketing strategy today. 本日は当社のマーケティング戦略の概略をお話しします。 ●ポイントの文句 ■ We have
a product that will change the way you do business. 当社には、御社のビジネスのやり方を変える製品があります。 ■ What
I’m going to present to you has the potential to improve your sales
sharply. これから私がご提案することによって、御社の売り上げは大幅にアップすることになります。 ●要約を先に示す ■ Here's
the summary of what I’ll be covering today. こちらが本日当社がご説明する内容の概略です。 ●順序をつけて示す ■ Thank
you for giving me an hour of your time. Today I would like to accomplish
three things. First, I will tell you about my company. Next, I'll show you
our product. And third, I'll answer any questions you might have. 1時間をいただき、ありがとうございます。本日は、3つのことをやりたいと思います。まず、当社についてお話しします。次に、当社の製品をお見せします。3番目に、質問があればお答えいたします。 ■ I'll
start with the market analysis and then move on to the sales plan. まず市場分析から始め、それから販売計画の話に移ります。 ●数を示す ■ There
are basically only three things I'd like to say today. 本日言いたいことは基本的には3つだけです。 ■ There
are three main problems with the current situation. 現状では、主に3つの問題があります。 ■ There
are two main things which I'd like you to think about. 考えていただきたいことは、大きく分けて2つあります。 4)導入から本題へシフトする ●導入部分を切り上げる ■ Well,
let me finish my introduction there. Maybe we should get down to the main
part of my presentation. さて、前置きはこのくらいにしましょう。そろそろ、話の本題に移ったほうがよさそうですね。 ■ That
concludes my introduction. Any questions so far? Okay, let's move on. 前置きはこのへんにいたします。ここまでで何か質問はありますか?
それでは次に進みます。 ■ Now,
I'd like to move on to the main part of my presentation. Please look up at
the screen here, さて、本日のプレゼンテーションの本題に移りたいと思います。こちらのスクリーンをご覧ください。 ■ I’d
like to begin my presentation. Let me show you some slides. それではプレゼンテーションを始めたいと思います。スライドをご覧ください。 ■ Let me
begin my presentation by asking you this. What makes a successful company? プレゼンテーションを始めるにあたり、まずお尋ねします。どうすれば会社は成功するのでしょうか? 2.プレゼンテーションの本体 1)順番をつける ●順番を示す ■ First of all, I'd like to
talk about the history of my company. Then I’ll tell you about our
products. Next I'd like to give you an explanation of our prices. And
finally, I'll talk about how we can cooperate. まず第一に、当社の沿革について話したいと思います。次に製品についてお話をし、その上で製品価格について説明します。最後に、お互いに協力しあっていく方法についてお話しします。 ●最初に ■ First
and foremost, I want to let you know that I really appreciate this
opportunity to work with such a large and well-known company. まず最初に、御社のような有名で大きな会社と一緒にお仕事をする機会をいただけたことに大変感謝しております。 ●最後に ■Last but
not least, we believe this will lead to a win-win situation. 最後に大事なことを1つ申し上げます。今回の件でお互いにとって好ましい状況につながっていくと信じます。 2)説明する ●
説明したいと思います ■ Let me
describe our marketing strategy for increasing your sales in 今後3年間で日本における御社の売り上げを45%伸ばすための当社の販売戦略についてご説明いたします。 ■ Let me
tell you in detail our plan for doubling your sales in the upcoming three
years. 今後3年間で、御社の売り上げを2倍にするという当社のプランの詳細についてお話しいたします。 3)特徴を述べる ●優れた特徴の1つは ■ One of
the many great characteristics of this software is that you can adapt it to
the needs of your company. このソフトウェアの多くの優れた特徴の1つは、御社のニーズに合わせてカスタマイズできるということです。 ●主な特徴は ■ A major
characteristic of this software is that it is easy to change so that it
meets your own individualistic needs. このソフトウェアの主な特徴は、御社独自のニーズを満たすように簡単にカスタマイズできるということです。 ●売り込み文句 ■
You’ll be surprised to learn that this software can be adapted so that it
does what you want it to do. このソフトウェアが御社の思いのままにカスタマイズ可能なので、驚かれることと思います。 ●競合製品との違いを訴える ■ This
software has a feature that none of the competitors can provide. It is
flexible to your own needs. このソフトウェアには、他の競合製品にはない特徴があります。それは御社のニーズに柔軟に対応できます。 ■ This
product does something that no other similar software can do. It can be
easily revised by the user to meet your constantly changing needs. この製品なら、他の類似ソフトウェアでは不可能なことも実行できます。御社の常に変わっていくニーズに合わせ、ユーザーの手で簡単にカスタマイズできるのです。 4)提案する
●ストレートな提案 ■ My
suggestion is that you introduce the ABC software at your headquarters and
use the old software at your branches. 本社ではABC社のソフトウェアを導入し、支社では従来のものをお使いになることを提案します。 ■ I'd
like to suggest that you avoid making a decision until you have seen our
model that will be released in February. 2月に発売される当社のモデルをご覧になるまで、決定は控えてはいかがでしょうか。 ●〜してはいかがですか? ■ I'd
like to make a suggestion. Why don't you use the old model for two more
months and then make a decision? ご提案します。従来のモデルをあと2カ月使ってみてから決めてはいかがですか? ●自信たっぷりに提案する ■ I'm
confident that my solution is the very best available. 当社のソリューションこそが最良のものであると確信しています。 ■ I have
a proposal you're going to love. Why don't you use both the new and the old
computer systems together for three months and then decide what to do? この提案は気に入っていただけると思います。新旧のコンピュータシステムを同時に3カ月併用なさった後、お決めになったらどうでしょうか? 5)意見を述べる ●1つだけ意見を述べる ■ When it
comes to XYZ, I just have one thing to say. They are more interested in
short-term profit than establishing long-term relationships. XYZ社について言いたいことが1つだけあります。彼らは長期的な信頼関係の構築よりも、目先の利益に興味を持っています。 ●控えめに意見を述べる ■ If you
don't mind me (my) saying this, I think that XYZ is not the best company for
us to ask to be our partner. 言わせてもらえば、XYZ社はパートナーになってもらうべき最良の会社ではないと思うのです。 ●率直に意見を述べる ■
Frankly, I don't think that XYZ has the capacity to meet our future needs. 率直に言って、XYZ社では当社の将来的なニーズを満たすことはできないと思います。 6)論拠を示す ●〜に基づいています ■ This
plan is based on a market survey that we conducted over a six-month period
last year. このプランは、昨年6カ月にわたって当社が実施した市場調査に基づいています。 ■ We are
confident that this plan will work because it is founded on a six-month
market survey conducted last year. 昨年、6カ月かけて実施した市場調査に基づいているので、このプランの成功を確信しています。 7)理由を述べる ●最初に理由の数を示す ■ There
are two reasons for this change. First, it will help us to reduce production
costs by at least 15 percent. And second, it will increase worker morale
significantly. この変更には2つ理由があります。第一に、生産コストを少なくとも15%削減できるということ。そして第二に、労働意欲を大幅に向上させるということです。 ■ Let me
give you two reasons for this. The first reason is that it will result in a
15 percent drop in production costs. The second reason is that it will help
to boost the morale of workers. これに関して、2つ理由を挙げます。まず1つ目は、生産コストが15%削減されるということ。そして2つ目は、労働者の意欲の向上に役立つということです。 8)例を挙げる ●典型的な自社の例を挙げる ■ A
typical example of that would be the accident that we had in March that
stopped production for five days. その典型的な例と言えるのが、3月に当社で発生し、そのために生産が5日間ストップしてしまった事故です。 ●自社の具体例を挙げる ■ Let me
give you an example of what can happen. Last March, we had to stop
production for five days because of a careless mistake. 起こりうることについて例を挙げましょう。当社は昨年の3月、不注意のせいで、5日間にわたって生産を停止することを余儀なくされました。 ●他社の成功例を挙げる ■ It
might help to know how XYZ dealt with that problem. For their campaign, they
had a week of intense TV ads, and then used less-expensive magazine ads for
the following year. その問題についてはXYZ社の対処法が参考になるでしょう。彼らは販促キャンペーンとして、まず1週間集中的にテレビコマーシャルを放送し、その後は費用があまりかからない雑誌広告を1年間掲載し続けました。 ●他社の失敗例を挙げる ■ Let me
tell you about one of our customers. They didn't want to take any risks, so
they bought an old accounting system that they had to replace in less than a
year. 当社のお客様でこういう会社がありました。そのお客様はリスクを一切負いたくなかったので、従来の会計システムを購入しました。しかし、1年経たずして、システムを入れ替えなければならなくなったのです。 9)比較・対照させる ●両面を示す ■ That
method is good for some companies, but our needs are unique and we need a
unique solution. その方法がうまくいく会社もあるでしょう。しかし私たちのニーズは独特なものですので、それに応じた独自のソリューションが必要なのです。 ■ That
warehousing solution has many advantages. On the other hand, it is also very
expensive and would probably not be worth it unless we use it for more than
three years. その商品保管方法には多くの利点があります。しかしその一方でかなりコストがかかりますので、最低3年以上使い続けなければ元が取れないでしょう。 10)分析する ●ポイントの数を示す ■ This
issue needs to be carefully analyzed from the three perspectives of cost,
quality, and time. この問題はコスト、品質、納期という3つの観点から注意深く分析してみる必要があります。 ●分析の必要性を訴える ■ The
first step to fully understand the problem is to consider cost. Then we need
to look at quality and time. 問題を完全に理解するための第一歩は、まずコストについて考えることです。それから品質と納期について見ていく必要があります。 ●時系列に沿った分析 ■ Let's
first look at some background information. Back in 2000, the president at
that time made a decision to move production to まずは背景についていくつか見ておきましょう。2000年、当時の社長が生産部門を中国に移すという決定をなさいました。 ●長所と短所に分けて分析 ■ I've
looked closely at this issue and I can tell you that there are three
advantages to hiring more part-time workers. But there are also four
disadvantages. この問題を綿密に検討した結果、アルバイトの人数を増やすことについての利点が3つあることが分かりました。しかし、不利な点も4つあります。 ●強調する ■ I want
to make sure everyone is clear about one thing. The cost for setting up a
business on the Internet is probably not nearly as expensive as you think. はっきりさせておきたい点があります。インターネットでビジネスを始めるには、おそらくみなさんが思うほど費用がかからないということです。 ●グラフによれば… ■ I'd
like to show you the sales trends for last year. Please look at the graph at
the bottom of page 7. This indicates that sales are in decline. 昨年の販売動向をお見せいたします。7ページの下にあるグラフをご覧ください。これは、売り上げが減少していることを示しています。 11)テーマを変える ●テーマを変えることを伝える ■ Let me
change subjects now. I'd now like to talk to you about the new products that
we're developing for release next year. テーマを変えたいと思います。来年の発売に向けて目下開発中の新製品についてお話しします。 ■ I'd
like to talk about something else now, if I may. Next year, we're planning
to release five new products, and so I’d like to tell you about them. よろしければ、別の話をしたいと思います。来年、当社は新製品を5つ発売する予定です。その新製品についてお話しさせてください。 3.結論を述べる 1)結論に導く ●要約する ■ Let me
summarize my proposal. The three main points are, first, we need to identify
the needs of XYZ, second, we need to develop a solution, and third, we need
to develop a sales Strategy. 私の提案を要約すると、こういうことになります。3つの主なポイントとしては、まずXYZ社のニーズを特定すること。次にソリューションを提案すること。最後に販売戦略を立案することです。 ●主なポイントを挙げる ■ I'd
like to go over the main points again. To win a contract from XYZ, first, we
need to know what they want. Then we need to develop the product to meet
their needs, and finally, develop a sales strategy. 主なポイントをおさらいしてみましょう。XYZ社との契約を取るためには、まず、彼らが何を欲しがっているのかを知る必要があります。それから、彼らのニーズに合った製品を開発し、それを彼らに売り込むための戦略を立てなければならないのです。 2)結論をまとめる ●これまでの流れを受けてまとめる ■ After
carefully examining all the information, I've concluded that it just doesn't
make sense to buy an office building right now. すべてのデータを十分に検討した上で、自社ビルを今購入するのは理にかなわないと結論づけます。 4.締めくくる 1)締めの挨拶 ●感謝の意を示す ■ I know
you're busy, so I really appreciate your time today. お忙しいところ、お時間をいただきありがとうございました。 ■ Thanks
for squeezing me into your busy schedule. お忙しいスケジュールを空けていただき、ありがとうございました。 ■ I know
I've taken up a lot of your time, and so I do appreciate your understanding
and patience. お時間をだいぶお取りしてしまって恐縮です。ご理解とご協力に感謝いたします。 2)質疑応答へ導入する ●私の話は以上です ■ Now
that I'm finished, I'd be glad to take your questions. 私からは以上です。質問をお受けいたします。 ■ That
concludes my comments, so I'll be happy to take your questions now. 私の話はこれで終わりです。何かご質問がありましたらお願いいたします。 ●積極的に質問を促す ■ I’ll
be happy to respond to any questions or comments you might have. もしご質問やご意見等がございましたら、喜んでお答えいたします。 ■ There
isn't much time left, but I'd be happy to take a few questions or comments
now. あまり時間はありませんが、もしこ質問やご意見がございましたらお願いいたします。
|